
最近、うちの子マジでよく寝るんです。
計ってみたら17時間も寝てる。
大丈夫?昔こんなに寝てたっけ??
突っついても爆睡(笑)
ソファに居座るぬいぐるみ状態。
かわいいっちゃかわいいんですけどね。
って冗談はさておき。
8歳になってから動きも鈍くなってきたし、とうとうシニア犬になっちゃったのかも。
愛犬の体調の変化はやっぱり心配ですよ。
何かあってからでは遅い!
ということで、爆睡すぎるうちの愛犬のために調べてみました!
睡眠時間12〜15時間 なら大丈夫
成犬で12-15時間程度の睡眠であれば大丈夫です。
睡眠は人間と同じで、赤ちゃんの時に長く、大人で短く、おじいちゃんおばあちゃんで長くなります。
年齢 | 一日の睡眠時間 | コメント |
子犬(0~1歳) | 18-19時間 | やんちゃで元気いっぱいの子犬は体力回復のためよく寝る必要あり。 |
成犬(1~7歳) | 12-15時間 | 大人になるにつれ落ち着きを持ち始めます。睡眠時間も少なくて済みます。大型犬の方が体力の消耗が多いのでよく寝る傾向あり。 |
シニア犬(小型犬10歳~、中型犬9歳~、大型犬8歳~) | 18-19時間 | 体力が衰え、回復にも時間がかかります。そのため睡眠時間が長くなりがち。 |
出典: 壱岐動物病院
18時間越えたら老化のサイン!
上の表のとおり、18-19時間の睡眠時間はシニア犬の特徴です。
17時間寝ているうちの子、8歳。
徐々に老化しているってことかぁ。
あなたも、ワンちゃん睡眠時間が長くなってきたなーと思ったら、何時間寝ているか計ってみましょう!
と言え、ワンちゃんが寝ている間付きっ切りで見張っているわけにもいかないので、起きている時間から逆算するのが楽ですよ!
あわせて確認!こんな症状
こんな症状があればシニア犬になっちゃった証拠
■段差、階段を怖がる
シニア犬になると足腰が弱っちゃいます。ちょっとした段差や階段がわんちゃんにとっては負担になります。散歩中や家の中での動きをしっかり見てみましょう。段差・階段を嫌がってませんか?
■散歩時間が短くなる
これも足腰が弱くなった証拠です。体力があるうちは「お散歩!!」とテンションが高いもののすぐにヘタってしまうなんてことないですか?抱っこをせがんだり、その場に座り込んでしまう子もいます。
■口臭がきつくなる
歳をとると唾液の量が減ります。そのため口臭がきつくなったりします。実際ににおい要チェック!
■毛波が悪くなる
人間も同じですが、歳をとると毛がパサついたり、減ったりします。夏でもないのに抜け毛が増えてないか要チェック!
こんな症状があれば獣医師に相談
シニア犬になると体にいろんな不調が現れ始めます。
以下のような症状があれば獣医師に相談しましょう!
何かあってからでは遅いですよ!早期発見、早期治療!
■夜泣き・頻繁な粗相
痴呆が原因で夜泣きや粗相をすることがあります。特に意味もなく吠えたり、今まで決まった場所でちゃんとできてたのに・・・最近おかしいことがないかチェックしましょう。ボケ・痴呆が疑われます。EPA/DHA入りサプリをワンちゃんにて
EPAもDHAも魚から取れる油です。脳の機能維持だけでなく、血管や心臓の機能維持を助けてくれる成分です。人間に効果があることは知られていましたが、動物用サプリも出ています。
参照:EPA・DHA
、
■いびき
気道が狭くなることでいびきが出ます。気管あたりに異常があるかもしれません。
■食欲不振・体重減少
消化器系が弱ると、食欲不振や体重減少が起きます。最近全然食べてくれない・お気に入りのおやつしか口にしない・骨ばってきた・皮がタルタルに余ってきたなどの症状ありませんか??こまめに体重をチェックしましょう。
■便秘
消化器系が弱ってくると、下痢や便秘になりがちです。しばらくうんちが出ていない、いきみすぎて食べたものを吐いてしまう場合は便秘かもしれません。食欲不振にもつながりますので、しっかり観察してあげましょう。単純に下剤を飲ませるだけでなく、薬局や通販で手に入る乳酸菌サプリなどで腸内環境を整えるのも手です。
■痙攣・動きがおかしい
手足がピクついている、フラフラ歩いている、足を引きずっている、壁に寄りかかりながら歩いている、グルグル回り続けているなどの異常な動きは脳の異常に由来する場合があります。
シニア犬に必要なこと(食事)
最近ではワンちゃんも高齢化してきています。
飼い主の私たちがワンちゃんにできる1番のことは、年齢に合った食事!
ワンちゃんも年を取ると体のさまざまところに不調がでてきます。
人間も同じですね。
すこしでも
- 消化によいもの
- 噛みやすいもの
- 老化防止のための栄養が入っているもの (サプリや栄養強化ドックフード)
を、選んであげましょう!
サプリや栄養強化ドッグフードは手軽に始められる老化防止ですね。
うちの子最近よくねるんですけど~まとめ
- 睡眠時間が18時間を超えてなければ大丈夫
- 老化のサインは見逃さないで!必要なら獣医師に相談!
- ワンちゃんのために年齢に合った食事を!
- サプリや栄養強化ドックフードも考えてあげましょう!
大事なワンちゃんに何かあったら大変です!ワンちゃんの年齢がシニアに差し掛かる前に、早め早めに考えてあげましょう。
コメント