
カナガンは様々なサイトで紹介され有名なフードですよね。
しかしそのサイトの中にはカナガンを高評価で記事を書き、紹介料を貰っているサイト、つまりステマサイトも存在しています。
これはカナガンだけに限ったことではないのですが、わんちゃんを飼ってる身としてはそういう売り方をしてほしくないものです。値段が高いという声が多いのでそれならもっと商品を安くして欲しいですよね。
そういうサイトに惑わされないように口コミをしっかり見ましょう。評価の高い意見、低い意見の両方を見ることも忘れずに。
今回は「Amazon」「楽天市場」「Twitter」「youtube」で数々の評価(口コミ)を集めてみました!
はじめに言っときます、どの意見も参考程度といった感じです。自分のわんちゃんに合うかは正直、分からないですね。

口コミが載っている他のサイトでも発信元が載ってない場合もあるから気を付けよう!それがないサイトはあまり信用できないよ。

「出典」や「引用元」などのところにURLがちゃんと載っているか確認しよう。
カナガンチキンにはこんなわんちゃんにオススメ
絶対的にオススメするつもりはありません。栄養素や成分などを調べて、こんなわんちゃや飼い主さんにオススメかなというだけなので参考程度にして頂けたらなと思います。
- 栄養価の高いドッグフードを探している方
- たんぱく質、脂質、カロリーを多く摂らせたい方(体重を増やしたい)
- グレインフリー(穀物不使用)のフードを探している方
- フードにお金をかけても大丈夫な方

与える際は前のフードと混ぜて少しずつ増やしていこう。保存管理もしっかりね!

内臓に負担がかかるからね。
- 高温多湿を避けて、冷暗所に保管。
- 開封してから1ヶ月以内に使い切る。
- ジープロックなどチャックが付いている小袋に移しかえる。
- 夏場は早めに使い切る。
- 冷蔵庫に入れてはいけない。
※空気に触れる回数を減らすことが大切です。できれば乾燥剤やシリカゲルなどを一緒に入れておくと良いですね。
また缶詰(ウェットフード)の場合は腐りにくくするため、開館後タッパーなどの密閉容器に入れて冷蔵庫に保管し、早めに食べきります。
リアルな評価集めてみた
「Amazon」「楽天市場」「Twitter」「YouTube」でレビューを調べた結果、総評は以下の通りです。
- 食いつきが良い
- 体調が良くなった
- 体臭がなくなった
- 便通が良い
- 毛艶が良くなった
- 涙やけが改善された
- 値段が高い
- 食べない
- フードが硬い
- 粒が大きい
- フードの匂いが気になる
- 体調が悪くなった(軟便・下痢・嘔吐など)
- 便の量が多くなった
- 便の匂いがきつくなった
- 涙やけになった
初回は食べたのに日数が経つと食べなくなったという声もありました。
見て分かる通り、賛否両論ですね。品質が良くても自分のわんちゃんに合うかどうかは分からないです!
どのように切り替えたのか、保存環境は適切だったのかが分からないのと詳しく書かれてない口コミも多かったのですが、参考程度にして頂けたら幸いです。
次に「Amazon」「楽天市場」「Twitter」「YouTube」で口コミがあるかどうか調べて、評価を並べて見ました!

Amazonのレビューがたくさんあって色んな声が聞けたよ。

Amazonさまさまだね!
Amazonカスタマーレビュー
Amazonのカスタマーレビューにあった評価を一部紹介します。Amazonのカスタマーレビューにはかなりの件数がありました。良い意見、悪い意見の両方を確認して見ましょう。
現在生後7ヵ月のボーダーコリーの子犬にあげています。
出典:Amazonのカスタマーレビュー
少し特殊な例かとは思いますが参考になれば。
ショップで与えられていた給餌量が明らかに少なく、うちに来た時からガリガリで獣医さんにも「もっと太らせて」と言われたため、もともと与えていた餌の量を増やしたのですが、まだ仔犬で消化器官が出来上がっていなかったためか軟便。
1日5回程にわけてごはんをあげても便は柔らかく、肉付きも変わらずガリガリで、
それならば吸収率の良いものにしてみようと思い、ネットで評判のよかったカナガンを試してみたところ食い付きもよく、便もしっかりして、いい具合に肉もついてきました。
他の方のレビューにあったような嘔吐や下痢等は一切ありません。
2kgは1週間で無くなるので出費がなかなか痛いですが、もう少し安くなるといいなという期待を込めて星4をつけさせていただきました。

カナガンはカロリーが高めのフードなのでしっかり摂りたいわんちゃんにぴったりですね!
愛犬が7歳になったので少しでも体にいいものをと
出典:Amazonのカスタマーレビュー
ネットでランキングを見たら上位にあって小型犬には
お勧めとあったので購入しました。
1.5袋食べたところでふと愛犬を見ると今ままで
一度もなったことのない涙やけになっていました。
本当にいいドックフードなのかと思って検索して見たら
やはり涙やけになったというコメントを見て愕然。
ランキングに騙されてはいけないと反省。
急いで前のフードを注文しました。
二度と食べさせません!

ランキングと自分のわんちゃんに合うかどうかは別問題ですね。
この度、2ヶ月10日のアメリカンコッカーの仔犬のために購入。ロイヤルカナンパピー用から 自然派で育てたと思いまして、、ところが混ぜて与えたのですが、その夜から下痢が酷くて 何回も下痢が止まらず、血便まで出ました。慌てて獣医師に連れて行き事情を説明。獣医師も病気で連れてくる飼い主さんに、どこのメーカーの餌を与えているか、と必ず確認するそうですが、、このメーカーの名前がよく出てくるそうです。ヒルズの腸内環境用のフードに切り替え直ぐに安定しました。 ネットなどでは、期待が大きく膨らみました。今回仔犬のかわいそうな姿を見て 実情は飼い主さんがよく判断されることをご提案します。
出典:Amazonのカスタマーレビュー

2ヶ月の子犬には消化するのに負担が大きかったのかもしれません。
与えるときは極少量を混ぜてからの方が良さそうですね。
過去にうちのトイプードル(5歳)に試した結果
出典:Amazonのカスタマーレビュー
餌食い(良い>悪い)・・・カナガン >アカナ>ウェルネスコア
うんこの量(多い>少い)・・・カナガン>アカナ>ウェルネスコア
うんこの質・・・カナガン=アカナ=ウェルネスコア
涙やけ(多い>少い)・・・ウェルネスコア>アカナ=カナガン
価格(高い>安い)・・・カナガン>ウェルネスコア>アカナ
カナガン 2484/kg
ウェルネスコア 2190/kg
アカナ 1640/kg
とにかく、ドライフード嫌いのうちのわんこ。餌食い優先で選択しています。
カナガンもがっつく訳ではなく、気づけばシレーっと食べている感じです。

わんちゃんの健康状態がとても分かりやすいですね。公式などで言われているほどの食いつきはなさそうですが。
生後9ヶ月の柴系の雑種(体重14kg)を飼っています。
一度病院で検便をしてもらったところ、生まれつき腸内細菌のバランスが悪く、5:5くらいの割合で2種類の細菌が共存しているのが通常だけども、うちの子の場合は9:1くらいの割合だと言われました。
出典:Amazonのカスタマーレビュー
そのせいか、たしかに下痢をすることが多く、ウンチの色は黄土色。痩せ型なのでもう少し太らせてあげたいのに、吸収が悪いせいか、1日3回も大量のウンチをしていました。
ホームセンターで売られているフードの中でグレインフリーのものも含めて数種類試してみたのですが、様子は変わらず。。
すごく高くてなかなか手が出なかったけど、この子の体調のためになるのなら、と試しに購入してみました。
最初切り替えを焦ったせいか、2日ほど下痢をしていましたが、その後すぐに安定。
いまちょうど1週間経ちますが、与える量は変えていないのに、1日3回の大量のゆるい黄土色のウンチが、1日2回少量の硬めで黒っぽいウンチに変わりました。
うちの子には合っていて大丈夫そうなので、公式サイトから定期購入申し込みました。(その方が割安なので)
レビューに結構あった「におい」についてですが、個人的には今まで買っていたフードよりもむしろ気にならなくなったと思います。
今までなかなか解決できなかった体調がすぐに改善できたので、値段なだけある高品質なフードだと思います◎

下痢をしてしまったらしいですが、その後安定した例もあるんですね。
アメリカに住んでいますが、普通に大手のペットショップでは売っていないものです。日本のサイトでとても評価が高かったので、探し回ったところ、2か所の小規模なペットショップで売っていたのでそこで購入しました。ちなみにこの商品は、最近やっとアメリカのアマゾンで出始めたばかりです。レビューはまだ上がってきていません。普通に店頭に売っていないので知らない方が多いのだと思います。購入してあげてみましたが、食いつきはほかのドッグフードよりもましという程度でした。少しずつまぜてあげましたが、軟便、おう吐が続きました。特におなかが弱いとかアレルギーがあるとかいう子ではなく、普段は健康優良犬でしたが、これをあげ始めてからぐったりすることが多くなりました。ほかのフードに変えてからは元気に飛び回っています。購入したお店はいまは店頭に置いてはいなくて、注文すればその数を発注してくれるという感じです…。その子によってはひどくなり具合が大きいフードなので必要な人だけという感じにしているのかもしれません。
出典:Amazonのカスタマーレビュー

少しずつ混ぜて与えても体調不良になった子もいるみたいですね。高カロリーで高たんぱくなフードは逆に内臓を痛めてしまうこともありますからね。
たまたま観てたテレビ番組で、スイスの保護施設の運営するショップの扱ってるドッグフードはナチュラルで良いものを扱ってるとその保護施設の人が話してる後ろにカナガンがたくさん並べられてて、イギリスのAmazonでも評価高かったしきっとヨーロッパではいいフードとして認識されてるようです。
出典:Amazonのカスタマーレビュー
せっかくヨーロッパではよいフードとの位置付けなのに、日本の輸入代理店の商法に残念すぎます。紹介報酬が高いからカナガンを祭り上げるというステマサイトがたくさん沸いちゃって、なんだかウンザリ気持ち悪い…
私が気に入ってるフードのこともあーだこーだと書かれるといい気はしません。
アメリカの5つ星評価をつけられてるフードやアメリカAmazonの高評価フードさえもカナガンより低評価にして…なんだかなー…と。
どうか輸入代理店さま、もうこういう売り方止めませんか?
臭いはたしかに強い…うちの犬は二匹のうち一匹は好きではなかったようです。もう一匹は食べてます。なぜヨーロッパのドッグフードは臭いの強いのが多いのかなと。フィッシュ4もけっこう臭いし、アニモンダのグランカルノとかも臭かった。
好き嫌い分かれるのはどのフードもあると思います。
評価の中に関係者?のレビューっぽいのがありますが、他の皆さんは試されて食べなかったとかの批評書いたのであり、それを悪評と決めつけるのは乱暴な反論だと思います。

確かに報酬が高いみたいなのでステマサイト多いですよね?そういう売り方をしてほしくないと私も思います。売る側と紹介する側に大いに利益があって、お客である私たちのことを惑わしている?って疑問に思っちゃいますよ。
どのドッグフードにも良い意見、悪い意見は出てきますし、詳しくレビューされてない意見もあります。それで自分のわんちゃんに合うかどうかは正直分からないですね。
楽天市場のレビュー
商品はあったので買えるようですが、レビューは1つもありませんでした!
Twitterの口コミ
Twitterで「カナガン ドッグフード」と検索した結果です。
ドッグフードの紹介のサイトのツイートが多く見つけづらかったですね。
あまりのなさに拍子抜けです(^-^;

ステマサイトも多いのでちゃんとしたレビューがあるところを見てから購入した方が良いですね。
YouTube
食べている姿を見たいときはyoutubeが良いですね。ただ食べさせている動画が多く、ちゃんとレビューされているものが少ないのが難点でした。
二匹のわんちゃんが食べてる様子です。二匹とも完食しています!
こちらの動画では食べてくれないときの対処法として、カナガンフードにボイルしたお肉を混ぜている様子。
まとめ
今回は「Amazon」「楽天市場」「Twitter」「youtube」で数々の評価(口コミ)を集めました。
良い評価の意見も悪い評価の意見もそれぞれ真逆のことを言っているので、口コミで自分のわんちゃんに合うかどうかは分からなかったですが、与えたときにどんな変化が起こる可能性があるのかが分かりました。
またフードを切り替える際は極少量を前のフードと混ぜながら少しずつ増やして、便や皮膚の健康状態を確認して慎重に与えましょう。

保存管理もしっかりね!

高温多湿を避けて、冷暗所に保管しよう!開封後は1ヶ月くらいで使い切ってね。
コメント